Proposal
MENU Q&Aへ
家はいろいろ。ひとくくりでは語れません。これは街の中で100u前後の土地があった場合の提案の一つです。コンパクトでローコストな提案です。
本体基準価格1,500万円〜
人間座って半畳、寝て一畳の言葉や、「方丈記」の四畳半の仮設草庵のように、世の中や人生を達観する必要はありませんが、少しコンパクトな生活を目指してはどうでしょう。現代生活は物にあふれ、それなしでは生きていけないような気がしています。しかしよく考えるといらないもの、使っていないもので家の中は溢れ、その収納のために家の多くの面積をとられてしまう。物に占領された空間を自分のために取り戻せば小さな家でも豊かな生活ができそうです。
iいくつかの方法
無駄なもののない生活はシンプルで風通しの良い生活。物が一つ増えれば一つ減らす生活。大きな家は要りません。とはいえ二つに一つは物は捨てられなくて自然に増えてくるもの、そのときは約1mの高い基礎の内部を生かし床下収納を家全体に設けましょう。
敷地が狭い場合は敷地を間取れば良いでしょう。建物以外の土地はあまった隙間などではありません。建ぺい率いっぱいの家を作るのではなく屋根のある箱と軒下の場所、木陰の場所、日の当たる場所などのように敷地全体を間取るように考えてみては。敷地いっぱいに建つ家は豊かな家とはいえません
建ぺい率50%を目指し、敷地は100u。いっぱい木を植えましょう。
最低でも高木2本。中木10本。低木いっぱい。草花いっぱい。
実のなる木を植えると必ず鳥がやってきます。もちろんセミや虫も。町の中に小さな森を作りましょう。
5.4mx5.4mx5.4mの大きな箱と1/2の5.4mx2.7mx5.4mの小さな箱を基本ボリュームとし配置の仕方でいろんな場所を生み出します
大小の箱で44u+軒下で8u。合計52uの建築面積。総2階としても最大104uの延べ床面積を標準とします。
自然な材料と自然な色。緑の木々に映える、またはなじむ色、素材を使って、何々もどきにプリントされたような材料は使わないようにしましょう。シンプルな生活にあったシンプルなデザインを目指します。
屋内はワンルームで光や風も流れ家族の関係も風通し良く。必要なときに仕切れるようにします。コンパクトな生活には、良いい家具を少しだけ置きましょう。
2つの箱を庇やバルコニーでつなぎ、そこに出来る軒下空間を家のテーマとします。つなぐかたちは無限にあります。そこは日曜大工、自転車やバイクの整備、夏には友人とビールでパーティ、物干し場など用途はいろいろ。どの部屋とつなぐかでも用途が変化します。屋内と屋外の中間の軒下はとても魅力的な場所です。
構造形式は木造金物工法です。構造計算と金物により強さと間仕切りなしの自由な空間を創ります。
仕事を持つ夫婦と幼児一人の家です。アプローチは駐車場横からスロープをつたい軒下に入ります。玄関は特に設けずにアトリエは右に、住居は左にと分かれます。大きい箱の住居や小さな箱のアトリエは、子供の成長等のいろんな変化に対応していきます。
夫婦と小学生二人の四人家族の家です。アプローチは駐車場横から階段を上がり軒下にある玄関へと入ります。居間から軒下デッキを通り小さな箱の子供室へ行きます。ロフトのついた小さな箱は独立した子供たちの空間です。敷地には北の木陰、南の木陰を作り軒下やポーチは風の抜ける道となります。
家は家族の成長に合わせ大きくなったり小さくなったりするといいですね。
30代の夫婦
大きな箱だけで十分生活ができます。子供が生まれても小学生くらいまでは子供の場所を確保して立ち入らないとか家族のルールで生活します。このときに木を植えておきましょう。
40代夫婦+子供
広さに不足を感じたり、子供たちの独立の部屋が必要になったときは小さい箱を増築すればよいでしょう。その時に庇は軒下空間となって2つの箱をつなぎます。
50代夫婦
子供の成長により再び夫婦の生活になります。シンプルな生活をすれば増築した小さな箱は不要かもしれません。撤去して庭に戻しても良いでしょう。また思う存分楽しめる趣味の部屋としても良いでしょう。この頃には最初に植えた木が育ち素敵な環境をつくっています。