Q&A
Q&A TOPへ
Q1 設計事務所って何をするの? A1
建て主の希望を伺います。
家を建てるには、いろんな苦労があります。満足のいく家を建てるには一生に3度建てよなんて言ったりもします。それは一生のうちで3度くらいは家族構成や生活スタイルが変化するということだと思います。でも何度も家を建てられる人は、そう多くありません。一度で満足する家を建てるにはどうしたらよいでしょうか。

家は、生活の器です。ほとんどの人は家に住んでいる生活者ですし、自分が生活している家の事は解っています。次に家を建てる時は現在満足している所は生かし、不満足な所か改良しようと考えるでしょう。

また住宅の設計については少し器用な人なら家の間取り図くらいは簡単に出来るでしょう。いや図面を描ける方もいるかもしれません。その間取り図を施工者に見せれば家は建ちます。しかし問題があります

間取り図とは住宅のほんの一面に過ぎません。また、作成した間取り図は現在生活している間取りと良く似ているという場合が多いのです。それは現在の生活が発想のベースになっているからです。現在の家に対する要望だけでなく、最初に述べたように3度の変化に対応出来る家を建てたいものです。

具体的な要望を設計に盛り込むのはもちろんですが、それに留まらず建て主の潜在的な希望を具体化して将来にも対応出来る家を建てるには総合的に建築を学んできた建築設計事務所の建築家に相談してください。専門的な空間の捉え方で提案をします。建て主は自分ののほしかったのはこれだったんだと実感できます。

もちろん建て主と建築家の感性があまりに異なるのも問題ですからいろんな話しをしてみましょう。
建て主と一緒になって設計という共有作業を行います。
家を建てるためにはクリアーしなくてはならないいろんなことがあります。
お金がかかります
一生懸命働かなくてはなりませんね。

時間がかかります
しかし、ある程度時間をかけて検討しないと良い家は出来ません。

◆家を建てるには土地が必要です
土地がなければそれも購入しなければなりません。前から土地をお持ちの方は幸せです。
家は周りの環境と一体の物です。土地を購入する場合は建築家に相談するのが良いでしょう。建築家は土地のいろんな要素をみて、そこにあるべき家のイメージを探ります。
良い土地(環境が良かったり、広かったり)が手に入らなかったり敷地条件が悪く(環境が悪かったり狭かったり)てもあきらめることはありません。建築家と一緒になって考えると解決方法が見えてきます。
たとえば狭い敷地でも、建築家は、専門知識を駆使して、広い空間を獲得しようとしますし、日の当たらない場所には、光を当てようとしますし、風の通らない所風を通そうとします。いろんな悪条件だからこそ張り切ってしまうのが建築家です。

◆建築家は、いろんなパターンに対応する柔軟さをもって設計にあたります。
ハウスメーカーなどの商品化住宅は、あらかじめ決められたイメージやコンセプトを購入するという方式で、車などを購入するのと同じです。建て主はその準備された商品イメージに合わせて生活をする事になります。

そして重要なことは、そこには予算があり、仕様のグレードが決まってしまうことです。豊富な予算がない場合は、大衆車のオーナーが高級車のオーナーに対して持つのと同じコンプレックスを抱え込んでしまうことになります。これからの長い生活を送る家はグレードとは別の尺度、すなわちオリジナル「自分の家族の暮らしの為の家」である必要があります。オリジナルの家は、どんな高級な家より価値があり、グレードによるコンプレックスなどとは無縁のものです。

設計事務所と一緒にする家造りは個性ある建て主にとって、本当に必要なものを発見し、それを整理して設計するという共有作業なのです。確かに、商品化住宅を購入するより、面倒な作業になるかもしれません。しかしそこには、心の浮き立つ、楽しい家造りがあります。
建築の設計監理を行います。
設計とは。
建て主と一緒に考えた基本計画を基に設計図を作成します。(建築意匠、構造、電気設備、給排水衛生空調設備等の図面です。)この設計図を基に施工者は見積もりをしたり実際の工事にとりかかります。

監理とは。建築基本設計図に基づいて家が建築されているか、工程どおりに建築工事が進んでいるか、工事現場でチェックをしたり指示を出します。また公共の建築検査の申請手続きをしたり立会いを行います。建て主の代りとなってよい建物が出来る様に監理をします。
建て主と一緒に喜びます。
建築家が一番うれしい事は、建物が完成し建て主がそこで快適に生活して喜んでいただける事です。
建て主と一緒に1年もの共有作業をし最後に一緒に喜べたら最高です。