岐阜県兼山ダムの取水口から知多半島先端まで、愛知用水沿いを112キロを走破する計画です。健脚は一気に走ってしまう距離ですが、そこは脚力のないおじさんのチョコチョコ走りで何日かかるかわかりませんが、少しづつ道草もしながら走ってみようと思います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2 大将ヶ根付近から国道1号線を越え〜大府市共和町才田付近![]() H16/10/11 今回スタートは、国道1号線、名鉄中京競馬上駅付近から大府市協和町木根付近まで。次回は東海市に入って行きます。 |
|||
![]() |
![]() 桶狭間古戦場の方へ向かい藤田学園の本部の横を通ります。 |
![]() |
桶狭間古戦場跡 藤田学園のすぐ南にあり、道路の西には高徳院という寺院があります。 |
![]() |
用水は1号線をサイホンでもぐって再び池上に出てきます。慣れてくると、あの辺りに出るなと予想がつきますが、最初はなかなか見つかりません。 迷い注意! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 迷い注意! |
![]() |
![]() 迷い注意! |
![]() |
![]() |
今回のへー | |||
![]() |
用水から各地の設置された分水口から農地へ水を送ります。 | ![]() |
水路が地下へもぐるサイホンの入り口には鉄製のフロートのようなものがあり、多分流れ込む大きなごみ類をとめるものではないかと思いますが? |
1 東郷町白土辺りの涼松緑道〜中京競馬場緑区大将ヶ根付近 H16/9/12 全体の中間くらいでしょうか、東郷町涼松緑道から南は知多半島師崎を目指してスタートです。中京競馬場から1号線を横断。以後次回 |
![]() |
![]() 東郷町春木音貝辺り涼松緑道。このあたりは平針街道の休息地で黒松があり空気が冷ややかで旅人が休息に利用した場所から生まれた呼び名だそうです |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() 迷い注意! |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() 迷い注意! |
![]() |
![]() 迷い注意! |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 迷い注意! |
||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
小林志郎建築設計事務所
TEL・FAX 052-621-7606