安藤忠雄建築研究所2題
表参道ヒルズ 地図検索が出来ます。
左上:
地下鉄表参道側のコーナーです。丸参マークの建物が旧同潤会青山アパートの形を残したもの。
上:
ヒルズ内部のスパイラルスロープ。地下3階から地上3階までの吹抜けです。自然に各フロアの優劣なしに歩けてしまう。
左:ヒルズ裏通り。
全体的には表も裏ももっと道にオープンであってほしい。旧建物の豊かな表情が懐かしい。スパイラルスロープを入れるため、道との繋がりが難しくなったような気がします。
21_21 DESINE SIGHT 地図検索が出来ます。
当初は表参道ヒルズのように三角形のスパイラルスロープの案もあったようです。2枚の大きな3角形の屋根は厚み16mmもの鉄板を現場溶接したもの。三宅一生の一枚の布のコンセプトイメージだそうですが溶接の歪取りなど大変だったようです。地上の3倍くらいの大きさの地下のギャラリーがありますがそのひとつの400uもの土ののったスラブの厚みは何と1400mmもあるそうですが、この土木工事のような鉄筋とコンクリートの量はナンカナーと思います。ギャラリーでは何組もの若手デザイナー達が各辺4mくらいの立体ブースのなかででそれぞれの作品を展示中でした。
Back