新日本海フェリー敦賀ターミナル |
|
|
|
|
地図検索が出来ます。
|
|
 |
|
 |
梁や柱や床など内部構造をあらわにしたガラス張りの部分が石を張りこんだ基壇の上に乗っています。 |
右の方が海で2万トンの大きなフェリーの横腹にブリッジが取り付くようになっています。 |
|
 |
|
 |
ターミナル内部。内部構造むき出しで船のイメージなのでしょうか。 |
ガラスを通して敦賀港と市街地が望めます。 |
|
 |
|
 |
既製の型鋼を使用しデザインされた屋外階段。 |
基壇部分にある石の階段と斜面。こういう楽しげな部分が立ち入り禁止になるのは公共性のある建物の常だが、管理方法を考えてオープンにしてほしいもの。 |
|
 |
|
 |
敦賀港のすぐ近くには、南北朝時代の新田義貞が尊良親王を奉じて足利勢と戦ったり、戦国時代には浅井、朝倉勢の攻撃に信長が総退却したとき殿として秀吉が残った金ヶ崎城址がある。 |
金ヶ崎城址からみる敦賀港と敦賀市街。 |
|