越中八尾おわら風の盆
有松にも来ました。 地図検索が出来ます。


男踊りはゆったりしたなかにも芯が通っていてカッコイイ。 女性の踊り手の深編み笠の中をみたいのをがまんする。
風の盆
「情緒豊かで気品高く面々としてつきぬ哀調の中に優雅さを失わぬ詩的な唄と踊りです。」
まことにその通り、おわらの唄と踊りはいいのですが何せ、人が多い。私が行った9月1日は、人口2万人の八尾の町に10万人の人出とか。町流しはとてもゆったりと見れる状況ではありませんでした。特設会場がいくつかありましたが、聞名寺という、お寺の本堂での歌と踊りはおわらの雰囲気の一端が見られました。8月20日〜30日の前夜祭か最終日に行くといいかもしれません。

〜八尾よいとこ おわらの本場 二百十日を オワラ 出て踊る〜
〜ウィタカヒョウタン かるそに流れる 行き先ゃ知らねど あの身になりたや〜
Back