地蔵盆
小浜市西津の各町内には小さなお堂に石の地蔵があり、祭りが近づくと子供たちが地蔵を海で洗い絵の具やベンガラで年に一度の化粧をします。昔は各町内で組立て式の小屋を建てていましたが、今では町内の集会所で太鼓や鐘をたたきながら、道行く人にお賽銭をねだります。子供たちが少なくなり、少し寂しい感じもしますが、夏の終わりのお祭りです。
な〜むじ〜ぞ 、で〜ぼさつ、 な〜むおけそこ、(南無地蔵、大菩薩、南無オケソコ)
まいってんの〜 まいってんの〜 まいらにゃとおさんぞ
(お参りしていって、お参りしなけりゃ通しませんよ) |